ホーム > 骨を増やす「骨造成法」
インプラントの優れた噛み心地は、インプラントが骨と強く結合することによって得られます。骨量が不足していると、十分に結合が得られなかったり、歯槽骨を突き抜けてしまったり、歯槽骨の外にインプラントが露出してしまう、といった失敗を招いてしまいます。
そのため、十分な骨量がなければ、インプラントを断られてしまうことも珍しくありません。
「自分の骨は大丈夫だろうか…」と心配な方も多いと思いますが、骨が痩せる原因は主に次の通りです。該当するものがある場合には、骨量が不足していて、そのままではインプラント埋入が困難かもしれません。
何らかの理由で歯槽骨の吸収が進んでしまった場合も、骨造成によって骨量を増やし、安全性を高めることでインプラント治療を行えるようになります。
しかし、骨を増やす治療は難易度が高いため、すべての医院で行っているわけではありません。そのため、骨量不足によってインプラントを断られてしまう場合もあるでしょう。
当院では、治療部位や骨の状態にあった方法により、骨量を増やし、インプラントによって噛める喜びを取り戻していただいています。
GBR(骨誘導再生法)は、骨吸収が進んで、インプラントを埋入するのに十分な幅・高さがない場合に行う骨造成法です。メンブレンという特殊な膜を使用して、骨再生を促します。
骨量が不足していて、このままではインプラントの一部が露出してしまいます。
骨が不足している部分に、人工の骨を入れてメンブレンという特殊な膜で覆い、歯肉を戻して骨の再生を待ちます。
骨再生が進んで、インプラントが安定したら、人工歯を装着します。
Gソケットリフトとサイナスリフトは、上顎奥歯部分の骨が薄い場合に行う骨造成法です。ソケットリフトは、骨の幅が3~5ミリ以上残っている場合に適応となりますが、それ以上骨吸収が進んでいる場合には、サイナスリフトによって骨量を増やします。
ソケットリフト | サイナスリフト |
---|---|
|
|
インプラントを埋入する穴をあける時と同じように、ドリルで歯槽骨に穴を開けます。シュナイダー膜を傷つけないようにして行います。
歯槽骨に開けた穴から専用の器具を挿入し、シュナイダー膜を持ち上げ、人工骨を填入して、インプラントを埋入するスペースをつくります。
インプラントを埋入し、歯肉を戻して縫合します。人工骨が完全に自分の骨となり、インプラントが安定するのを待ちます。
頬側(側面)の歯肉を切開して歯槽骨を露出し、小さな穴を開けます。その穴から骨とシュナイダー膜(上顎洞粘膜)をはがして、骨量を増やすスペースをつくり、人工骨を入れます。
人工骨が、自分の骨に変わるのを待ちます。一般的に3か月以上かかります。
移植した人工骨が完全に自分の骨に変わったら、インプラント治療を開始できます。インプラントを埋入し、インプラントと骨が結合したら人口歯を装着します。
骨幅が不足していると、安全にインプラントを埋入できません。そのため、骨を増やす大がかりな治療が必要になる場合もあります。OAM(大口式)インプラント法は、骨幅が足りない方のインプラント治療による身体への負担を軽減できる術式です。
OAM(大口式)インプラント法は、医学博士・大口弘先生が考案、開発した、骨をドリルで削らないインプラント法です。大口先生は名古屋市立大学元・客員教授で岐阜、愛知でご開業の歯科医師です。
ドリルで骨にインプラントが入るサイズの穴を開ける一般的な術式とは異なり、小さな穴を開け、穴を広げてインプラントを埋入する方法です。
電動モーターを使用しないため、通常の治療よりも手術時間が長くなる場合があります。また、通常の術式より少なくすみますが、歯肉を切開するため、術後に痛みや腫れ、出血が生じる場合があります。
当院では治療を正しく理解し、納得して治療を受けていただけるよう、カウンセリングを重視しています。治療に関する不安や疑問点は、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
インプラントの必要性やインプラント以外の選択可能な治療法をご説明し、
患者様一人ひとりに合った治療法をご説明致します。
インプラントを強制するものではなく、多角的な角度からインプラントが必要かを見極め、
患者様に納得のいく治療法をみつけていただきたいと願っています。
※CT撮影を行い、費用のお見積りも致します。