ホーム > インプラントの寿命は?
インプラント治療に対して不安を感じている患者様の中には、「長く使い続けることはできるのか?」「すぐに抜けてしまうのではないか?」など、インプラントの寿命が気になるという方は多いようです。
ここでは、インプラントの寿命に関しての、よくある疑問についてお答えします。
インプラントの寿命とは、一般的にインプラントを埋入した後、お口の中で機能し続ける期間のことをいいます。
インプラントは、今ある歯に被せて使う入れ歯やブリッジと違って、チタンなどで作られた人工歯根を骨に埋め込み、上部に人工歯を装着して使用することから、埋め込んだインプラントが周りの骨と結合して、歯根としての役割をしっかり果たすことが求められます。
インプラントの寿命は、埋入する部位や状態によって異なりますが、10~15年後の生存率は90~94%程度です。
特に、上顎に比べて下顎の方が長い傾向にあります。また、骨量不足のため骨移植を行ったケースや、抜歯直後に即時埋入を行った場合は、生存率がやや下がりますが、それでも9割前後のインプラントが、10~15年後もしっかりと機能していることが分かっています。
入れ歯の寿命は、一般的に5年前後といわれています。骨が変化して入れ歯が合わなくなったり、金具をかけている歯がダメになったりして、入れ歯を使い続けることが難しくなるのです。また、入れ歯のすり減りや、床の部分に使われているレジン(プラスチック)の劣化によって、入れ歯自体が使えなくなってしまうこともあります。
それに対してブリッジの寿命は、7~8年程度です。ブリッジの土台となっている両隣の歯が虫歯になると、ブリッジを維持することができなくなって、寿命が短くなってしまいます。また、ブリッジの下の部分は食べかすが詰まりやすいため、他の部分よりも歯周病のリスクが高いということも、寿命を縮める要因の一つだといえます。
入れ歯やブリッジに比べて、インプラントの寿命が長いということがお分かりいただけたかと思います。ただし、何もせずに放っておくと、天然歯が虫歯になってしまうのと同じように、インプラントを埋入後にケアしないとトラブルにつながります。せっかく埋入したインプラントの寿命を延ばすためには、次のようなアフターケアが欠かせません。
歯磨きが不十分だとインプラントの周りの歯垢がたまって、インプラント周囲炎を引き起こします。歯周病と同様に、細菌感染によって骨が破壊されてしまうため、インプラントを支えられなくなって、動揺や脱落の原因になります。
インプラントのトラブルの早期発見・早期治療のためには、メンテナンスは欠かせません。また、歯磨きでは落とせない汚れのクリーニングや、噛み合わせの調整を定期的に行うことで、インプラントの健康が維持されます。
タバコを吸われている方は、インプラントの埋入を機に喫煙することをおすすめします。タバコの三害といわれる「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」のうち、ニコチンと一酸化炭素の影響でインプラントの骨結合が妨げられます。
無意識に行う歯ぎしり(ブラキシズム)や、舌で歯を押す舌癖のような口腔習癖は、インプラントに無理な力がかかる原因となることから、マウスピースを装着するなどして改善する必要があります。
糖尿病になると骨代謝が低下するため、内科医と相談しながらインプラント治療を進める必要があります。同様に、貧血や骨粗しょう症の方も、症状の改善を行ってからインプラント治療を受けることをおすすめします。
インプラントの必要性やインプラント以外の選択可能な治療法をご説明し、
患者様一人ひとりに合った治療法をご説明致します。
インプラントを強制するものではなく、多角的な角度からインプラントが必要かを見極め、
患者様に納得のいく治療法をみつけていただきたいと願っています。
※CT撮影を行い、費用のお見積りも致します。